カミさんには内緒!~平凡サラリーマンのこづかい帳 -5ページ目

残金 6,755円!!

コーヒー     180円

本         390円

合計        570円・・・・・・・・・・・・残金 6,755円


今日は、朝から時間が余ってしまい、ドトールでお茶しました。その後は、ずっと仕事に没頭して1銭も使わなかったのですが、先日から読んでいた「社長を出せ!!って、またきたか」が読み終わってしまったので、仕方なしに駅前の古本屋さんを物色。

「独立開業  ああ本日も仕事なし」を見つけてしまい、無事購入となってしまいました。

司法書士で独立したはいいけど、苦労の連続という内容のようで、非常にそそられました。(^_^;)


お茶  昨日のお茶です。


さて、いよいよ、お小遣い(給料日)まで秒読みとなってきました。あと、7日間で6,755円ということは、一日1,000円弱という計算になります。当然、最終日に1,000円しかないとなるとカッコ悪いので、せいぜい1,200円程度はなければなりませんが!?(笑)


残金 7,325円!!

お茶        100円

バス代(往復)  420円

合計        520円・・・・・・残金 7,325円


今日はお昼のお茶代だけで済むかと思っていたのに、夕方移動の為に自転車に乗ろうとしたら先日直した自転車がまたパンクしている。うわあ、直ってなかった!!

おかげでまたまた余計な出費です。


昨日から、「社長をだせ!って、またきたか!」を読んでます。「社長をだせ!実録、クレームとの死闘」は、カメラメーカーのクレーム担当だった川田氏の実体験を書いたもので、夢中になって読みましたが、今回の「社長をだせ!ってまたきたか」はその続編で、複数の会社のクレーム対応の実体験を掲載しています。

私も不動産業、建設業という、言ってみればクレーム産業に勤めていますので、非常に共感を覚えることもありますし、参考になります。

例えば、これはクレームとはちょっと違いますが、マンションが竣工して、お客様に内覧してもらって検査してもらうと、かなりの量の指摘項目が発生します。多いお客様の場合、100項目以上になります。

そういったわけで、50戸程度のマンションでも、合計すると数千という項目の指摘事項となり、その全てにきちんとした対応をしないと、大きな問題に発生する可能性があります。

まあ、ただ、この本を読むと、どんな商売でもクレームっていうのがあるっていうことが分かります。自分も独立した場合にはクレームも一人で対応しなければならないということですから、今から対応方法について勉強しておいたほうがよいのでしょうね。

残金 7,845円!!

お茶  98円

合計  98円・・・・残金 7,845円


今日は、出かけていて、外でお弁当を食べました。スーパーでお茶を買ったら、98円でした。

普段、出かけることが多いんですが、電車に乗るときはパスネットとスイカを使ってます。現在、両方とも3,000円程度の残金があるので、今月はどうにか乗り切れるのかな、と思っています。


実は、昨日の夜、カミさんと家計のことでやりあいました。自分が独立資金として、毎月2万円づつ貯金をすると言っていたのですが、どうしてもやりくりがつかず、毎月1万円しか出せないとのこと。

いろいろと話し合った結果、お互いで努力しようということで、5,000円づつ削減して2万円貯金をすることに。

というわけで、自分のお小遣いは来月から22,000円となってしまいました。

いやいや、27,000円だって厳しいのに!!(^_^;)

残金 7,943円!!

交通費(往復)    320円

コーヒー       100円

お茶         100円

合計         520円・・・・・・・・・・・・・・・残金 7,943円


今日は午前中、資格の学校に行ってきました。日曜日にお弁当を作ってもらうのは忍びないのですが、おにぎりだけ作ってもらって、食べてから帰ってきました。

それにしても、途中まで定期券があるにもかかわらず、320円も電車賃がかかるなんて!!

おかげで8,000円を割ってしまいました。(^_^;)


ロディ


今日から、行政法の講義が始まりましたが午前中だけで終わり。来週は休みだし、なんだか5月は気が抜けてしまうスケジュールです。

さて問題です。六法全書の六法とは何を指すでしょう?

答え 

憲法、民法、刑法、商法、刑事訴訟法、民事訴訟法


ちなみに、今日から始まった行政法。行政法という法典はないそうで、行政不服審査法、行政手続法等の法律を含めて、学問上行政法と呼ぶそうです。

残金 8,463円!!

5/14 出費 合計 0円・・・・・・・・・・残金 8,463円


今日は1円も使いませんでした。この調子でがんばろう!!


ジョギングシューズ


夕方、ジョギングに行ってきました。いつものコースを走り、いつものように10km走ってきました。

ジョギングを始めて、10年余り。最近は、毎週10km走ることにしていて、年にハーフマラソン1回、フルマラソン1回、出場しているので、年に500kmは走れるはずなんですが、振り返ってみると、去年の年間走行距離はたった、372km。

高橋尚子は、月に1000km以上走るそうなので、私の3年分を毎月走っていることになります。

すごいですねえ。

残金 8,463円!!

お茶  100円

合計  100円・・・・・・残金 8,463円


明日はお休みです。どうにか無事に今週も終わります。これで、あと来週と再来週3日間を乗り切れれば・・・。がんばりましょう。(^_^;)


ごま塩   お昼の友、ごま塩です。

残金 8,563円!!

バス代(往復)    420円

ドーナツ       472円

合計         892円・・・・・・・・・残金 8563円


昼間、打ち合わせに出かけようと自転車に乗ったら、なんと前輪がパンクしてる!!慌ててバスに乗って行ってきました。

帰りに、今日は木曜日だということを思い出して、ミスタードーナツへ。我が家では毎週木曜日に女房にお土産を買って帰る慣習があるんです。

さすがに残金が厳しかったんですが、将来、4万円のお小遣いをゲットするためには家庭内営業が大切なんですよね!?


現在、行政書士の資格取得に向けて資格の学校に通っていて、学費は152,000円。ベネフィット会員割引があり、10%更に安かったと思いますが、この金額、高いと思いますか?安いと思いますか?

私は過去に、建築士の受験で学校に通った経験があり、この時にかかった費用は総額600,000円。

学科の1次試験と図面の2次試験がある為、試験二つ分なので高くなるんでしょうけど、それに比べると、今回の試験は非常に安いと感じています。

但し、同じ学校で宅地建物取引主任者のコースがほとんど変わらない金額なんです。私は宅建は独学でしたから、それと比べるとなんで!?って、感じてしまいます。

行政書士と宅建じゃ難易度が違う、って思ったんですけど、確かに参考書の数なんかは一緒なのかもしれませんね。


残金 9,455円!!

ワンタンスープ    92円

お茶         120円

コーヒー       180円

合計          392円・・・・・・・・・・・残金 9,455円


昼にマルちゃんのワンタンスープとお茶を購入。今日は一日外に出ていて疲れたので、夕方ドトールコーヒーで軽くお茶しました。

1万円をきると、なんだか吹っ切れたような気がするのは気のせいでしょうね。やばい、やばい!!(笑)


先日、雑誌でサラリーマンの昼食について特集をしていました。当然のことながら、既婚男性サラリーマンの昼食が一番質素で、平均1000円以下。年収1000万円でも500円のワンコイン昼食と書いてありました。

それに対して、一番贅沢なのが、独身女性。ホテルのレストランのランチが人気で、1000円以上のランチに行列もできるそうです。

まあ、分かると言えば分かりますが、うーん・・・。(^_^;)


ついに10,000円を切ってしまった!!残金 9,847円!!

お茶      100円

文房具   525円

合計     625円・・・・・・・・・・・・9,847円


お昼のお茶と、今日は100円ショップで文房具を買ってしまいました。スクラップブック、のり、その他で合せて計5点、525円でした。

おかげで、残り2週間を9,847円で過ごさなければならなくなってしまいました。(^_^;)


今年の目標として、3つ決めてるんですが、そのうちの一つが非常に大変!!


目標その1

  夏休みに九州に里帰りする。


女房の実家が福岡なんですが、盆休みを利用して帰郷しようと思ってます。その時に、子供二人を女房の両親にお願いして、佐賀県唐津でダイビングをしたいと考えています。

なにせ、普段は幼児2人抱えてダイビングなんてできないですからね。


目標その2

  行政書士の試験に合格する。


去年の暮れから学校に通っています。10月に試験がある予定なので、合格目指してがんばってます。


目標その3

  毎週1日、休肝日を設ける。


実は、これが一番大変なんです。毎日、缶ビール2本しか飲まないんですが、たかが2本、されど2本。

この2本を週に一度はあきらめないといけない。これはかなり辛い。でも、新年から今まできちんと実行していますよ。


残金 10,472円!!

お茶      100円

コーヒー   250円

合計     350円・・・・・・・・・・・・残金10,472円


今日は、お昼にお弁当を食べるときにお茶を買って、夕方新宿まで行ったときにコーヒーを飲んで、それだけでした。無駄遣いはしないようにしましょう。(^_^;)


私が今までに受験した資格試験は、

建築士          1次2回、2次1回

コンクリート技士            2回

建築施工管理技師   1次1回、2次1回(1次を1回受けた後、建築士に合格。建築士取得者は2次が免除)

宅地建物取引主任者         3回

管理業務主任者            1回

合計11回も受けているんですね。1回の受験料が6000円から8000円程度なので、70,000円~80,000円ほど、受験料だけで払っていることになります。

更に、建築士は登録するにあたって、登録免許税が60,000円かかりましたし、宅地建物取引主任者は登録料35,000円、取引主任者資格者証発行手数料7000円、その他に登記されていない証明書の発行手数料等こまごまとかかりました。その上、5年ごとに更新が必要です。(その度に講習、発行手数料とかかります。)


それではということで、その他の士業の方の登録料を調べてみました。

税理士:約18万円 行政書士:約23万円 司法書士:約13万円

こういった士業にはそれぞれ税理士会、行政書士会、司法書士会といった会が地域であり、そこに登録しないと士業を営めないことになっているようで、その入会費が上記に含まれております。但し、その地域によって金額も変わるようなので、あくまでも目安です。

また、その他に年会費や別の会費がかかる場合があります。いずれにしても、士業というのは免許の維持費も結構かかるようです。